あなたは動画を見て感動したことはありませんか?
私たちTREEは10年以上に渡り、ショートムービーコンテンツを使って効果的な学習プログラムを実践してきました。
映像の持つ効果的な機能を最大限に活用した学習プログラムは、たくさんの気づきと感動により心を動かします。
この効果的なサステナビリティ学習体験を提供できるのが「SDGs.TV公認ラーニングコーチ」です。
あなたもサステナブルな社会の実現を目指し、様々な場で活躍しませんか?

SDGs.TV公認ラーニングコーチとは?

動画コンテンツを効果的に組み合わせて受講者にサステナブルな行動を促す専門のファシリテーター


こんな方におススメ

SDGsの基礎を理解しつつ、それを伝えたい人

①サステナブルな社会に向けて行動を促したい人

②動画を使って対話をしたい人                             

③いろんな人の意見を引き出したい人                 

④教材を探している人                 

                ⑤所属先の企業等でサステナビリティトレーニングを進めたい人                                  

 

3つ のメリット

300本以上の
動画コンテンツ

SDGs.TV(教育メディア)が提供する動画コンテンツをファシリテーションに使用できます。
https://sdgs.tv/

動画を補足する
テキストガイド

SDGs.TVが有する全動画に付属するラーニングコーチ専用のテキストガイドが利用できます。

ファシリテーション
ガイド

学習テーマに沿った進行台本が利用できます。

カリキュラム

SDGs.TV公認ラーニングコーチの講座は、3ステップによって構成されています
①E-ラーニング 
②オンライン研修
③課題提出   

①E-ラーニング(各10~25分)
1.普及啓発リーダーを目指すこと
ラーニングコーチの役割と学習の目標
映像教材の持つ力
2.基礎講座(何故、今SDGsか?)
SDGsの基礎と特徴の理解
3.ラーニングコーチとして、知っておくべき社会背景
4.世界や地域が抱える社会課題を紐解くガイド - 演習 -
5.解決の向けたSDGsターゲットの基礎とつながりを学ぶ
自動ターゲット表示機能の利用方法
6.SDGs学習の目標と対話の進め方
コンテンツナビテーション表示機能の利用方法
7.学習プログラムの設計
学習テーマ別のコーチングの組み立て方
8.ビデオコーチングの価値
映像教材の効果と活用法
②オンライン研修(3時間)
E-ラーニングの復習
SDGs.TVのメディアコンセプトと学習メソッド
ビデオコーチングによるライブ研修の練習
目標連鎖の理解
複雑な問題を紐解くターゲットの学習
問いを立てるグループワークのテクニック
授業スクリプトを考える
映像を組み合わせた授業案(スクリプト)作成力
モデル授業の体験
③課題提出
動画を使った授業案(スクリプト)の提出

SDGs.TV公認ラーニングコーチ
受講のお申し込みはこちら

受講料:55,000円(税込)
定 員:10~30名(各回)

※最少開催人数は10名

ファシリテーションガイド

SDGs.TV公認ラーニングコーチを受講されますと専用に用意された学習テーマ別の
ファシリテーションガイド(動画コンテンツとスクリプト)が利用できます。

1.日本の食を
考える

Level 2 3

授業モデル(サンプル)

SDGs.TV公認ラーニングコーチを取得いただくと、TREEが作成した授業モデルのテンプレートをご活用頂けます。

学習目的に合わせて作成した授業モデルは、SDGsラーニングコーチの皆様がファシリテーションを効率的に進め、前向きで多様な意見を引き出す授業をデザインするための実践的な手引書です。

授業モデル「1.日本の食を考える」は、脱炭素社会に向けた温室効果ガス削減のために取り組む日本のフードロス対策を関連動画を通じて対話していく授業で、サンプルとしてご覧いただけます。

授業モデルには、併せてラーニングコーチ用の台本(スクリプト)も付属しており、経験が浅い方にもファシリテーションを効果的に進めていただけます。

他の授業モデルは非公開となりますのでご了承ください。
※SDGs.TV公認ラーニングコーチを取得後、ご活用いただけます。

←授業サンプルはこちら

2.気候変動対策を
考える

Level 2 3

3.開発途上国の
問題を考える

Level 2 3

4.持続可能な
消費を考える

Level 2 3

5.生物多様性の
基礎編

Level 1 2

6.持続可能な
森林を考える

Level 2 3

7.再生可能エネルギー
を学ぶ

Level 3

8.循環型ビジネス
を考える

Level 3

9.海洋資源を
考える

Level 1 2

10.ジェンダーを
考える

Level 1 2

受講生の声

SDGs.TV公認ラーニングコーチを習得した方々が、
全国の教育現場や企業・団体内、地域等において活躍しています。

SDGs.TV公認ラーニングコーチ講座を受講して資格を取得しました。早速、大学生や一般の人を対象にしたセミナーの講師を務めることになり、SDGs.TVの映像コンテンツを使って「誰一人取り残さない社会」について考える内容で実施しました。... read more
谷口嘉之
SDGs.TV公認ラーニングコーチ
滋賀県立大学 地域連携コーディネーター
昨年度はFAO・世界農業遺産認定地域の取組に学ぶ「大崎耕土SDGsクエスト」というワークブックを制作し、それを活用したSDGsスタディプログラムやSDGsツーリズムを開発しました。... read more
大和田順子
SDGs.TV公認ラーニングコーチ
同志社大学総合政策科学研究科
ソーシャルイノベーションコース 教授
SDGsは世界規模での課題を共有し、全世界の誰もが関わることができるテーマでありながら、その学び方は限定的でした。今回プレスクールで豊富な映像とディスカッションを組み合わせた学び方に触れ、大きな可能性を感じています。... read more
池照佳代
SDGs.TV公認ラーニングコーチ
株式会社アイズプラス 代表取締役
映像を通した学習の効果性を改めて実感しました。また共通の関心事を持つ方々の集まりなので、オンラインでも関係性が速やかにでき、安心安全な環境で学べるのも大きな価値になっていくと思います。... read more
吉田典生
SDGs.TV公認ラーニングコーチ
『マインドフルネス・ベースド・コーチ・キャンプ』ファウンダー
SDGsTV_logo